2013/12/28

2013/12/01

2013/11/30

東京都心遠景

 [GXR + GR LENS A12 50mm Macro]  先週アイソン彗星を見に行った時、ぜんぜん彗星が見えないなあと思って、いっとき都心方向の写真を撮っていました。その時の一枚。中央左にスカイツリー、中央右に東京タワーが見えます。 太陽の出る直前の空はオレンジ色から濃紺のグラデーションが綺麗で...

2013/11/23

2013/11/17

XZ-2は手に馴染む万能ナイフ!

[Olympus TG-630] XZ-2を購入して数週間、やっと慣れてきました。 最初の関門は極めて多機能なメニューを使ったセッティング。色合いとホワイトバランスを少しだけいじり、他はほとんど変えていません。それなのに、GRD, GXRのメニューに慣れていたせいか、妙に複雑な感じがしました。左のタブから大まかな機能を選び、右側で詳細設定という構成は同じなのになぜかな?不思議です。 次はカメラの「持ち方」。持ち方と言っても撮影時の構え方ではありません。私はカメラにハンドストラップを付け、右手に持って歩くことが多いのですが、その時いかにカメラを意識することなく持てるか?、ということで...

2013/11/09

XZ-2で飛行機から

[Olympus XZ-2] XZ-2で飛行機の窓から撮ってみました。ズームしてもきれいです。GR Digitalだと28mmで広い景色しか撮れず、TG-630だとズームできても画質がいまいち、GXRはかさばるのでそもそも持っていかない(ズームできないし)。その悩みがなくなりました。でもふと思ったのは、飛行機から写真を撮るならStylus1の方がいいだろうということ。XZ-2の112mmの約3倍の300mmでしたっけ、もっと面白いシーンが撮れるかも知れません。それを言い出すと高倍率ズーム機になってしまいますが、コンパクトで画質にもこだわりがあってと欲張りだすと、Stylus1というの...

2013/11/03

XZ-2にFlashAir導入 (設定がちょっと分かりにくかった)

[Olympus XZ-2] XZ-2は日常生活の中で気軽に使いたいので、スマホ/タブレットから簡単にアクセスできるよう、FlashAirを導入しました。ネットを見ると、Eye-Fiはデジカメ内の写真を全部転送する用途、FlashAirは選んだものだけを転送する用途、にそれぞれ適しているとのことでしたので、Eye-FiではなくFlashAirです。 現在(2013年11月)FlashAirには、SD-WB008G(Class6 8GB), SD-WC008G(Class10 8GB), SD-WC016G(Class10 16GB)の3種類があります。Class10 8GBの製品は2013年10月に発売になったばかりなので、Class6...

2013/11/02

GR Digital → XZ-2: Stylus1の発表日にXZ-2到着!

[GXR + GR LENS A12 50mm Macro] GXR+GR LENS A12シリーズに画質の不満はまったくありません。ねっとりと濃密な描写がよろしいです。素晴らしい。 が、がですよ、例えば自転車で出かける時に持って行けるかというと、レンズの出っ張りが邪魔だし、壊しそうな気がするし、ズームがない。これまで持って行ったことはありません。いつもランニング用のTG-630を持って行きますが、さすがにGXRやGR Digitalに比べると画質がいまいちで発色も淡白なので、少し寂しいものがあります(ランニングにはベストマッチなのですが)。それ以外にも、日常生活で撮る写真だと、やっぱりレンズの出っ張りがなく、ズームが使えるコンパクトカメラが欲しくなります。 安くなったRICOH...

2013/10/26

2013/10/20

何となく人工的なコスモスの写り

[GXR + GR LENS A12 50mm Macro] 単に普通のコスモスを写しただけなのに、何となく違和感があります。スタジオのセット撮影した街角のシーンのような、とでも言ったらいいのでしょうか、どことなく人工的な光の感じで近くの河原で撮った雰囲気はありません。背景が空とシンプルな雲だけで(昔のテレビの人形劇の空みたい?)、花に目立った陰影もなく、配色が水色+白+ピンク+黄色+黒とこれまたシンプルだからかな?左下にぼけた木立などが写っていると自然に見えるのかもしれませんが、少しの違いで印象が変わるのですから、人間の目と脳というのも勝手なもので...

2013/10/13

南大沢駅前の夜景II - 月夜の中郷公園

[GXR + GR LENS A12 28mm F2.5] 月がきれいだったので一枚。 GR Digital (初代)に慣れていると、手持ちでこれだけ写るのが信じられないくらいです。もちろんGR LENS A12 28mm F2.5も既に過去のハードウェアですから、最新のCMOSと手ぶれ補正を積んだ今時のデジカメは、更にきれいに写るのでしょうけれど。こういう時は最新機種がちょっぴり羨ましくなりますが、一眼レフは仰々しくてあまり好きになれません。コンパクトなボディに良いレンズを積んで高画質、がいいのです。まだまだGXRの時代は続きそうで...

2013/10/12

2013/10/05

RICOH LENS A16 24-85mm F3.5-5.5 を今買うべきか?

[GR Digital] GXR A12 50mm, 28mmの単焦点があるので、もう普段はこれで何も困りません。ランニングで防水性、耐衝撃性が必要な特殊用途にはTG-630がありますし。(GD Digitalも、GXR A12 28mmに押されて出番はぐっと減ってしまいましたが、健在です。) ただ、時々気になるのが、普段使いの高画質なズームがないこと。GXR A12の2本は画質に文句はありませんが、「フットワークで寄れないシーン」というのは、日常の中で良くあることなんですよね。望遠鏡のような高倍率ズームはいりませんが、4,5倍の普通のズームは、できれば欲しいところです。 そうなると、GXRを持つ身としてはA16...

2013/09/21

南大沢駅前の夜景

[GR Digital] 夜景というほどではありませんが、思えば南大沢駅前も明るくなったものです。FOREST MALL, Southern Windsの2つができて、だいぶ駅前として格好がつきました。昔はこの2カ所ともイトーヨーカドーの平面駐車場でしたからね。駅の反対側には三井アウトレットパークもあるしフレンテもできたし。 あともう一つくらい高品質な生活雑貨系の界隈があってもいいかも知れません。チクテベーカリーのあるところをお洒落な隠れ里として再開発というのはいかがでしょ...

2013/09/14

2013/09/08

GXRに似合うハンドストラップを探す

今までGXRにはネックストラップをつけていましたが、やっぱり邪魔。GR LENS A12 28mmを入手したので、フットワークを軽くするためにハンドストラップを探しました。革は洗えないのでそれ以外の素材希望です。しかし、GXRのストラップ用金具の幅が8mm(※7mmでも可)で一眼用の10mmより狭いためか、バリエーションが少ないよう。いろいろ探して見つけたのが、バンナイズ(Van-Nuys)の「片手で持ちやすく操作しやすい帆布のカメラ用ハンドストラップ」。カラーも色々用意されていて◯ (製品ページはこちら)。が、ここで問題が......

2013/09/07

霧の朝

[GXR + GR LENS A12 28mm F2.5] 高台から田んぼが広がる風景を見ていたら、雲が遠くの山を乗り越えて来て、見る見るうちに辺り一帯を覆ってしまいました。で、本当はこの写真はオレンジ色。RAWで撮ってみたら自在に露出や色合いを変えられたので、事実とは反対に青っぽくしてみました。写真の調整にはまり出すと切りがないので危険ですね。ここ一発には良いのでしょうけど...

2013/08/29

GRが発売された今 GXR A12 28mmを買う

5月に発売されたGRを見て、久しぶりにカメラ購入意欲が刺激されました。コンパクトで写りが良いカメラが私の理想形。手持ちのGR Digitalが古くなってきたこともあり、どうしようかなとチラホラ考え始めます。インターネットのデジカメ記事を流し読みしていると、GR以外にも魅力的なカメラがいくつか目につきます。うーん目移りしますね。 RICOH GR いつかはGR。心に決めました。でも今はその時ではない。(高いとも言う...

2013/07/27

ニイニイゼミの抜け殻たち

[Olympus TG-630] 南大沢近辺では、ニイニイゼミが鳴き出すのが7月1日前後である。前後してヒグラシ、約2週間後にアブラゼミ、さらに1週間でミンミンゼミ、そして8月からはクマゼミが登場、というような順番だ。ツクツクホウシがいつからかは記憶がない。そんな夏の先陣を切るニイニイゼミだが、幼虫の姿を見かけることは少ない。私は見たことがない。だが抜け殻はよく見る。他のセミに比べて極端に小さいので、何匹分かまとまっていると微笑ましい。泥んこになって遊ぶ子供達のようでも...

2013/04/28

ひまわり

[GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 Macro] そういえばずーっと暗い写真だったので、明るいのを一枚。モードは忘れましたがトイカメラかな? 去年の暑い日に尾根緑道で撮りました。今日も外はすごくいい天気。ちょっと出かけようかな。 話は変わりますが、最近出た新しいGRが少し気になります。GXR用の28mmとどれくらい違うのだろう? 画質よりも「反射神経」の方だろうなあと思います。...

Recent Posts

Unordered List

Text Widget

Pages

COPYRIGHT(C) MINMSEE 2014. Powered by Blogger.

マイブログ リスト

最近のコメント