2014/02/16

XZ-2の発色調整が難しい

XZ-2、以前の記事で「万能ナイフ」と表現しましたが、書いた当時以上にぴったりの表現と感じるようになりました。モニタはチルトもタッチもできるし、オリンパスなのでアートフィルタは充実、セッティングが細かいところまで公開されていて、いろんな調整ができる。マニュアルフォーカスの使い勝手がいいし、レンズの光学性能がいいから写りも悪くない。ただしいろいろ入っている代償でボディが大柄でゴテゴテとした印象。まさに十徳ナイフです。(※写真はXZ-2で撮ったX-E2。XZ-2の写真でありません。) これでナイフの刃自体の切れ味が抜群ならいいのですが、どうも私の印象では、ナイフを研いで最終的に鋭く仕上げるのはユーザーにまかされているような気がします。もちろん平均レベルは余裕でクリアしているのですが、発色関係がどうも。これは単に好みが合わないのか個体差なのか分かりませんが、明らかに弱いのがオートホワイトバランス。特に室内の電球色では盛大に間違ったりします...

2014/02/11

Exifとは?身の回りのものに例えてみる

Exif、Exifと私もよく言いますが、実際にどんな規格なのかはっきりとは知りませんでした。画像のサイズや個人情報が入っているんだよね、くらい。で、ちょっと調べてみると他の規格と関係があったりして面白かったので、図にしてみました(※クリックで拡大します)。 単に技術的な図では頭が痛くなるだけでよく分からない!という人もいると思いますので、現実のモノになぞらえて各規格の役割・関係を描いてみました。現実のモノとして、 バインダー、ポストイット、写真を貼付けるカードとその書式 に対応づけていますが、各規格の大づかみな役割やExifとの関係を理解する分には、まあ妥当かなと思っています。Exifは、JFIF...

2014/02/09

落ち葉の仮面

[Fujifilm X-E2 + XF18-55mm] 大雪の翌日里山を散歩。なぜか落ち葉が一枚雪の上に立っていました。どこか仮面のようにも見える落ち葉。真っ白な雪景色の中、人目を惹き付けるきれいな茶色。まるで人が通るのを待っていたかのようでした...

2014/02/08

Xシリーズトークショー・HABU氏 + X-T1タッチ&トライに行ってきました

2月8日、なんということか東京は20年ぶりの大雪。交通機関の不安を抱えながら、X-Photographers × X-Lovers Festivalのトークショー+X-T1タッチ&トライに行ってきました。トークショーは「写真家が語るXFレンズ」で空と雲の写真が印象的だったHABUさんの回に申し込み。X-T1のセッティングや好きな画角などのお話もうかがえました。 初めての富士フィルムスクエア。各種XFレンズやX-T1も試せ、係の方もみな親切。いいですね。写真展もやってました...

2014/02/01

写真のEXIFに名前などが残っていないか心配な時

写真をブログに載せる時、名前やGPS情報が残っていないか、気になることがあると思います。写真管理ソフトの詳細情報表示機能などで確認することになりますが、ちょっとだけ注意点があります。例えば以下の写真(チクテベーカリーのパンを撮影): ...

Recent Posts

Unordered List

Text Widget

Pages

COPYRIGHT(C) MINMSEE 2014. Powered by Blogger.

マイブログ リスト

最近のコメント