2015/04/26

GXR: RICOH LENS S10が販売終了にならない不思議

GXRは2014年早々に販売終了となりました(残念!)。GR LENS A12 28mmと50mmを持っていますが、画質は今も素晴らしいです。オートフォーカスの遅さが残念でしたが、動きものでなければ今でも現役OKです。さて、GXR販売終了に続いてレンズユニットも次々と販売終了になりました。本体ボディが販売終了になるのだからレンズユニットがそれ以上好調に売れるわけもなく、ごく自然な流れです...

2015/03/28

2015/03/21

Divided by 4

[OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6] 里山散歩中、ふと横に目をやると、根元から4本に分かれた木。 この隙間から空を見たらどうなるかなと、 E-M5を上に向けたまま、木の間に突っ込んで一枚。 うまく真上を向いたのでほぼシンメトリー...

2015/02/06

OM-D E-M5 MarkIIが発売されたのを横目にE-M5のコンパクト超広角カメラ化計画始動!

今気づいたのですが、昨日OM-D E-M5 MarkIIが発売されたんですね。E-M5とのスペックの違いを見て、私がちょっと羨ましいのは以下の点。 耐低温-10℃:1月の丹沢トレッキング(氷点下数度)ではバッテリーが不安定だった。 バリアングル液晶 :広角レンズの縦構図で便利そう。 高速電子シャッター:高速もそうですが、静音モードがいい。 でも、40Mハイレゾショットは不要だし、WiFiもそんなに。動画もほとんど摂らないので、逆に言うと上記以外はE-M5で十分。私は一足先に買ってしまいましたが、値段が下がり切っている今が、E-M5を手にするチャンス!そしてE-M5 Mark IIとの差額をレンズに投入しましょう。多少進化したボディを手にするよりも、レンズを数本追加した方が、よほど写真の幅が広がるでしょう。(E-M5 IIとE-M1のスペックを直接比べていませんが、E-M1とどう住み分けるのかなというのは、別の意味で気になるところ。) ※オリンパスのE-M5/E-M5...

Recent Posts

Unordered List

Text Widget

Pages

COPYRIGHT(C) MINMSEE 2014. Powered by Blogger.

マイブログ リスト

最近のコメント